日時 |
|
---|---|
会場 | 富士ソフト アキバプラザ 「セミナールーム1」
|
アクセス | |
プログラム | <PRアワード受賞事例公開セミナー> 日本パブリックリレーションズ協会は3月10日(月)に、「PRアワードグランプリ受賞事例公開セミナー」を対面開催いたします。
毎年、一般企業・団体の広報部門やPR会社が実施するコミュニケーション活動の中から審査を通して日本を代表する優秀な活動を表彰する「PRアワードグランプリ」。
2024年度は全80件の応募があり、グランプリ1件、ゴールド1件、シルバー7件、ブロンズ6件、審査委員特別賞1件を選出しました。
本セミナーではその中の4件のプロジェクト推進メンバーから実際の現場での経験談・工夫したポイントや、業務遂行中に直面した課題などについて詳しくお話しいただくとともに、率直な質疑応答を加えて、各事例を徹底的に深堀りします。
また、審査委員長である本田哲也氏より各事例の評価ポイント、PRの潮流、これからのPRに求められるものや今後の展望などについて総評および解説いただく予定です。
受賞者自身が直接語る“現場のリアルな声”を通じて、広報業務における新たな視点や実践的な知識を得られる貴重な機会となります。 ぜひご参加ください。
【「PRアワードグランプリ受賞事例公開セミナー」開催概要】
開催日時 :2025年3月10日(月)18時30分~21時 (18時10分から入室いただけます) 会場 :富士ソフトアキバプラザ「セミナールーム1」 総評・解説 :本田哲也氏(PRアワードグランプリ2024審査委員長) 進行 :佐藤圭一氏(日本パブリックリレーションズ協会 顕彰委員長)
<プログラム>
18:30 開会
18:35 「PRアワードグランプリ2024」 受賞エントリー紹介プレゼンテーション(前半)
事例1■<シルバー受賞> 『情熱があれば、だれでも音楽家。「だれでも第九」プロジェクト』 エントリー会社:株式会社電通東日本 事業主体 :ヤマハ株式会社
事例2■<シルバー受賞> 『メルカリで出会えるもので作った「ウチの実家」』 エントリー会社:株式会社プラチナム/株式会社EPOCH/株式会社thaw/株式会社メディアコンシェルジュ 事業主体 :株式会社メルカリ
<20:05 休憩(10分)>
20:15 「PRアワードグランプリ2024」 受賞エントリー紹介プレゼンテーション(後半)
事例3■<ゴールド受賞> 『無名だったBtoBのニッチな下請け町工場を、 毎月2000人以上が殺到する人気企業に変えた“ファンづくり活動”』 エントリー会社・事業主体:株式会社島田電機製作所
事例4■<グランプリ受賞> 『アルバイトの立ちっぱなし問題解決を目指す「座ってイイッスPROJECT」』 エントリー会社:株式会社 マイナビ / 株式会社 博報堂 / 株式会社 TBWA HAKUHODO 事業主体:株式会社マイナビ
20:45 審査委員長 総評・解説 PRアワードグランプリ2024審査委員長:本田哲也氏((株)本田事務所)
21:00 閉 会
|
受講料 |
(消費税込) ※1 「PRプランナー有資格者(准:補)」は、1次試験もしくは2次試験の合格後、当協会に認定申請を行っていただき、協会が認定したみなさまです。1次試験もしくは2次試験を合格したのみでは「PRプランナー有資格者(准:補)」とは認定されませんので、ご注意ください。 ※2 日本パブリックリレーションズ協会に正会員としてご入会いただいている企業・団体にお勤めの方、個人会員・准会員のみなさまが対象となります。
[領収書の発行について](協会会員でマイページをお持ちの方限定) クレジットカードで受講料をお支払いの方は、ご自身のマイページから領収書(PDF形式)をダウンロードいただけます。 マイページにログイン後、下部にある「各種お申込み履歴」というリンクから進み、「領収書発行」ボタンをクリックしてください。 |
定員 | 80名(定員になり次第、申込受付を締め切ります。聴講ご希望のみなさまはお早めにお申込みください) |
お支払い方法について | クレジットカードによるお支払いをお願いいたします。なお、協会正会員企業にお勤めの方は、請求書による銀行振込もご利用になれます。 |
キャンセルについて必ずお読みください | お申込み後にキャンセルされる時期によって、以下のキャンセル料が発生いたします。内容を十分ご確認の上、お申込ください。 ・ 講座実施11営業日前(2月27日)までのキャンセル…キャンセルフィーは無料 ※キャンセルのご連絡はメールでお願いいたします。お電話ではお受けできませんのでご注意ください。 |
受講受付の締切 | 3月6日(木)17:00まで お申込みは、上記の「キャンセルポリシー」をご確認の上、受講種別にあった、下記にある「お申込みはこちら」のボタンをクリックし、所定のフォームに必要事項を記入してお申込みください。 |
受講上の注意事項 | ※会場内における撮影・録音はご遠慮ください。 |