日時

通年開講(講座改訂のための休講期間を除く)

プログラム

講座概要

日本パブリックリレーションズ協会は、CBTによるテキスト記述方式を採用した3次試験に対応する「PRプランナー3次試験対策講座」をオンライン開講しています。

 

「PRプランナー3次試験対策講座」は、PRプランナー資格の取得に向けてPRプランナー試験の最難関である3次試験の突破をめざすみなさまを支援する試験対策講座です。

講座では、CBTによるテキスト記述方式、企画書作成の基本を解説する「新3次試験の概要と計画作成の基本」を設けています。

さらに「ニュースリリースの作成」、「広報・PR計画の立案作成(コーポレート課題)」、「広報・PR計画の立案作成(マーケティング課題)」の3課題を学ぶ講座は、PRプランナー試験の指導経験豊かな実務専門家を講師に起用、各講座はそれぞれ講義と演習で構成しCBT方式による試験対策も指導内容に盛り込んでいます。

また模擬試験では、実際の試験を模したテスト環境を設け解答入力のトレーニングを可能とするなど、受講者は受験対策を効果的に進めることができます。

 

すでに選択する試験課題を決めている受講者のニーズに対応するため、コース別受講制を導入します。受講者は、「新3次試験の概要と計画作成の基本」とニュースリリース課題に加えて、「広報・PR計画の立案作成」でコーポレート課題及びマーケティング課題の両方を学ぶ「総合コース」(4講義+3演習)、コーポレート課題を学ぶ「コーポレート課題コース」(3講義+2演習)、マーケティング課題を学ぶ「マーケティング課題コース」(3講義+2演習)のいずれかを選択することが可能です。

 

なお、オンデマンド方式のオンライン講座として開講するため、受講者は時と場所に制約されない、フレキシブルな受講が可能です。国内のみならず海外に居住のみなさま、また日々の仕事に追われるご多忙なみなさまも、パソコンやスマホなど手元の通信端末を利用して、都合のよい時間に、また試験対策に必要な内容を理解できるまで、何度でも繰り返し履修することができます。

 

PRプランナー資格の取得をめざす多くの皆さまの受講をお待ちいたします。

 

3次試験対策講座の特徴

▶ CBTによるテキスト記述方式について解説するとともに、計画立案について理解を深める講座の設定

▶ コース別受講制により、すでに選択課題を決めている受講者ニーズへ対応

▶ 経験豊かな実務専門家を講師に起用

▶ 各講座間における重複内容の整理による学習の効率化

▶ 時と場所を選ばすパソコンやスマホで学べるオンデマンド方式によるオンライン講座

講座の構成

 

「新3次試験の概要と計画作成の基本」(講義)

内容:3次試験におけるCBTによるテキスト記述方式について解説するとともに、企画書の目的や役割、基本的な構成など広報・PR計画作成の基本を学ぶ。

講師:横田和明氏((株)井之上パブリックリレーションズ

(講義:1時間16分31秒)

 

「ニュースリリースの作成」(講義+演習)

内容:課題に基づくニュースリリースの作成に必要な知識、スキルを講義と演習で学ぶ。

講師:青田浩治氏(株式会社電通PRコンサルティング)

(講義編:1時間25分34秒  演習編:51分51秒)

 

「広報・PR計画の立案作成(コーポレート課題)(講義+演習)

内容:コーポレート課題に基づく広報・PR計画の企画立案に必要な知識、スキルを講義と演習を通じて習得する。

講師:髙野祐樹氏((株)グッドパッチ

(講義編:1時間14分35秒  演習編:1時間13分06秒)

 

「広報・PR計画の立案作成(マーケティング課題)」(講義+演習)

内容:マーケティング課題に基づく広報・PR計画の企画立案に必要な知識、スキルを講義と演習を通じて習得する。

講師:野村康史郎氏((株)オズマピーアール)

(講義編:1時間11分19秒  演習編:29分23秒)

講師
株式会社井之上パブリックリレーションズ  執行役員 アカウントサービス本部 コンサルティング 2 部 部長/PRSJ認定PRプランナー よこた かずあき 横田 和明

化学、半導体、情報セキュリティ、クラウド、エアライン、ビッグデータ、機械学習、金融、3Dプリンター、デジタルコンテンツ、不動産、資産運用、ベンチャー企業、ベンチャーキャピタル、教育、自動車部品、消費財、観光、公的機関、各種協会など幅広い案件に関わる。
2011年、2012 年 PR アワードグランプリ部門優秀賞受賞。 2016 年に主導した規制緩和プロジェクトで国際 PR 協会アワード部門最優秀賞、日本 PR 協会 PR アワードグランプリを受賞。
企業研修、ビジネススクールや学会、PR 協会、広報勉強会などで講演多数。
PRアワードグランプリ 2018 ・ 2019 ・ 2020 審査員。日本マーケティング学会会員。 Lean In Tokyo アドバイザー。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。

株式会社電通PRコンサルティング チーフ・コンサルタント あおた こうじ 青田 浩治

広報・PR全般に経験と知見を有し、特にメディア対応に関しては豊富な実績を持つエキスパート。プレスリリースに関しては、リリース配信サービス会社の設立・運営等を含めた実践経験をもとに、政府・官公庁、自治体、民間企業ほかでプレスリリースに関する講演・レクチャー、トレーニングを恒常的に実施している。日本パブリックリレーションズ協会理事、広報学会理事等を歴任。「PRアワードグランプリ2021」ゴールド受賞。

株式会社グッドパッチ 経営企画室 PR/PXグループ/ PRSJ認定PRプランナー たかの ゆうき 髙野 祐樹

光学機器メーカーを経て、2009年に株式会社井之上パブリックリレーションズ入社。危機管理やM&AをはじめコーポレートPRを中心に、組織規模や業界を問わず幅広いPRコンサルティングに従事。同社執行役員を務めた後、退職。2022年より株式会社グッドパッチでPRを担当、現職。日本PR協会「PRアワードグランプリ 2020」グランプリ、国際PR協会「Golden World Awards 2021」Community Engagement Category 最優秀賞など受賞。「PRアワードグランプリ2021」審査員。

株式会社オズマピーアール ヘルスケア本部 部長 / PRディレクター のむら こうしろう 野村 康史郎

世界最大級の国際NGOスペシャルオリンピックスの日本事務局で広報・マーケティングを担当。2005年に開催された日本初の世界大会の広報活動を通して、一時的に認知度を70%まで高めることに成功。2007年オズマピーアール入社。
ヘルスケアクライアントをはじめ、多種多様なクライアントの戦略立案から企画実施までを担当。2011年カンヌライオンズ シルバーライオン受賞、2014~2017年 PRアワードグランプリ他 受賞。

受講料

本講座では、いずれかのコースを選択して受講いただきます。

 

総合コース(4講義+3演習)

「新3次試験の概要と計画作成の基本」、「ニュースリリースの作成」課題、「広報・PR計画の立案作成(コーポレート課題、マーケティング課題)」を4講義+3演習で学びます。

▶ 一般:44,000円
▶ PRプランナー有資格者(准:補)(※1):40,700円
▶ 会員社員(※2):35,200円

 

コーポレート課題コース(3講義+2演習)

「新3次試験の概要と計画作成の基本」、「ニュースリリースの作成」課題、「広報・PR計画の立案作成(コーポレート課題)」を3講義+2演習で学びます。

▶ 一般:36,300円
▶ PRプランナー有資格者(准:補)(※1):33,000円
▶ 会員社員(※2):29,700円

 

マーケティング課題コース(3講義+2演習)

「新3次試験の概要と計画作成の基本」、「ニュースリリースの作成」課題、「広報・PR計画の立案作成(マーケティング課題)」を3講義+2演習で学びます。

▶ 一般:36,300円
▶ PRプランナー有資格者(准:補)(※1):33,000円
▶ 会員社員(※2):29,700円

 

(※1)「PRプランナー有資格者(准:補)」は、1次試験もしくは2次試験の合格後、当協会に認定申請を行っていただき、協会が認定したみなさまです。1次試験もしくは2次試験を合格したのみでは「PRプランナー有資格者(准:補)」とは認定されませんので、ご注意ください。

(※2)日本パブリックリレーションズ協会の「会員社員」の料金は、正会員としてご入会いただいている企業・団体にお勤めの方、もしくは個人会員・准会員としてご入会いただいている方が対象となります。

 

[領収書の発行について](協会会員でマイページをお持ちの方限定)

クレジットカードで受講料をお支払いの方は、ご自身のマイページから領収書(PDF形式)をダウンロードいただけます。

マイページにログイン後、下部にある「各種お申込み履歴」というリンクから進み、「領収書発行」ボタンをクリックしてください。

 

お支払い方法について 受講料は、クレジットカードによるお支払いをお願いいたします。なお、日本パブリックリレーションズ協会正会員企業にお勤めの方は、請求書による銀行振込もご利用になれます。
キャンセルについて必ずお読みください

お申し込み後のキャンセルについては、以下にご注意ください。

  • 視聴方法に関するご案内をお送りした後のキャンセルはお受けできません。
  • それまでのキャンセルのご連絡は 講座事務局宛てのメールにてお願いいたします。お電話ではお受けできませんのでご注意ください。
  • お申込み後、キャンセルの手続きをされないまま未受講の場合、また受講開始後にご本人の都合により受講を中断された場合、理由にかかわらず受講料を全額ご請求させていただきます。

お申込みは、本キャンセル規程をご了承のうえでお願いいたします。

受講受付

本講座は通年開講しています。ご希望にあわせていつでも受講いただくことができます。(改訂のための休講期間を除く)

なお、講座の視聴方法につきましては、お申込みいただきましてから遅くとも 3営業日以内にメールでご案内いたします。

受講(視聴)期間

最長約90日間
視聴方法に関するご案内をお送りした日の翌々月の末日まで
(例:6月10日に視聴方法に関するご案内をお送りした場合は8月31日まで。6月30日にご案内をお送りした場合は8月31日まで。ただし、2021年9月30日までにお申込みいただいた場合、視聴期間は12月31日までとさせていただきます。)

受講料の請求書送付とお支払いについて(正会員企業のみ)

日本パブリックリレーションズ協会 正会員企業にお勤めの方で、請求書の送付をご希望の方には、お申込み後 1週間程度でご指定の住所へ発送いたします。受講料は、請求月翌月末日までにご入金ください。

推奨システム環境

【ブラウザ】

 

以下のHTML5 プレーヤーで h.264 MP4 動画が再生可能なブラウザ

  • Chrome 30〜
  • Firefox 27〜
  • nternet Explorer 11〜
  • Microsoft Edge
  • Safari 9〜

 

【モバイル / タブレット】

 

  • Android バージョン (Lollipop) 5.0〜
  • iOS バージョン 9.3.5〜

お申し込みはこちら

お申し込みは下記より行ってください。

個人情報の取り扱いについては、こちらのページをご確認ください。

一般/PRプランナー有資格者(准・補)のみなさまは、こちらからお申込みください。

協会会員(正会員会社社員)のみなさまはこちらからお申込みください。