パブリックリレーションズ入門Web講座 2025

講座概要

本講座は、毎年多くの新任広報担当者に支持されている「パブリックリレーションズ入門講座」の2025年度版を収録・編集し、オンデマンド形式で提供するものです。
これまでリアル講座に参加できなかった方や、時間や場所にとらわれず学びたい方にもご受講いただけるよう、内容を再構成しました。

講座では、パブリックリレーションズ概論をはじめ、ニュースリリース作成の実践講義、現役のメディア関係者による講義など、広報・PRの基本から実務に役立つ知識まで幅広く網羅しています。
講師には、博報堂執行役員の嶋浩一郎氏をはじめ、全国紙の経済部デスクやテレビキー局のプロデューサーなど、PRやメディアの第一線で活躍する専門家を迎えています。

全12講座をまとめて受講できる「一括受講」のほか、関心のあるテーマを選んで受講できる「単独受講(1講座ずつ購入)」も可能です。

広報・PRの現場に異動された方や、基礎をしっかり学びたい方にとって、業務の“土台”となる知識と視点を得られる内容となっており、改めて基礎を体系的に学び直したい方にも最適なプログラムです。
広報・PRについてゼロから学びたい皆様は、ぜひこの機会に受講をご検討ください。

受講形式

お申込みいただいた皆様に動画講座を配信いたします。受講期間内であれば、何度でも繰り返しご覧いただけます。
12講座全てを【一括受講】、あるいはご興味のある1講座から【単独受講】が可能です。

講座プログラム(全12講座)

①「パブリックリレーションズとは(概論)」
講師:嶋 浩一郎 氏(株式会社博報堂 執行役員/株式会社博報堂ケトル ファウンダー)

②「広報担当者の仕事」
講師:田尻 有賀里 氏(株式会社リスト 広報部 次長)

③「メディアの特性とメディアリレーションズ」
講師:右田 清志郎 氏(Miroku PRプランナー)

④「経済部~民間企業の取材とは~」
講師:田幸 香純 氏(朝日新聞 経済部/デスク)

⑤「ニュース制作者から見た企業広報活動」
講師:村野 俊 氏(テレビ朝日「ANNスーパーJチャンネル」(土日)プロデューサー)

⑥「PRパーソンが知っておくべき法的ポイント」
講師:鈴木 悠介 氏(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士)

⑦「コーポレートコミュニケーション」
講師:阪井 完二 氏(株式会社電通PRコンサルティング 企業広報戦略研究所 所長)

⑧「ニュースリリースの作成と活用」
講師:小倉 真由子 氏(株式会社電通PRコンサルティング 統合コミュニケーション局 PR業務推進部 チーフ・コンサルタント)

⑨「危機管理広報」
講師:河端 渉 氏(株式会社エイレックス コンサルティング2部 グループリーダー/トレーナー)

⑩「インターナルコミュニケーション」
講師:上岡 典彦 氏(エバラ食品工業株式会社 顧問/合同会社広報の森代表)

⑪「マーケティングPR」
講師:永渕 雄也 氏(株式会社博報堂ケトル クリエイティブディレクター/PRディレクター)

⑫「デジタルコミュニケーション」
講師:鶴岡 大和 氏(株式会社電通PRコンサルティング PRプランナー/ソーシャルハンター)
講師:山崎 珠里 氏(株式会社電通PRコンサルティング シニアコンサルタント)

受講者の声

2025年4月に実施した「パブリックリレーションズ入門講座2025」を受講された皆様からいただいたご感想の一部をご紹介します。

  • パブリック・リレーションズの役割というものが受講以前よりも明確となりました。
  • ニュースリリースに必要な要素を体系的に学ぶことができました。
  • どの講座も、大変参加になりました。具体例も多く挙げていただいて、自分の会社に置き換えて考えることもできました。

料金(税込)

一般

  • 全講座一括受講 :72,000円
  • 単体受講    :17,000円

PRプランナー資格保有者(准・補 含む)(※1)

  • 全講座一括受講 :62,000円
  • 単体受講    :14,000円

協会会員(※2)

  • 全講座一括受講 :48,000円
  • 単体受講    :11,000円

※1 「PRプランナー資格保有者(准・補 含む)」は、各試験に合格後、認定申請と認定登録料のお振込みをいただき、当協会が認定した方が対象となります。各試験を合格しただけでは、資格保有者とはなりませんので、ご注意ください。

※2 「協会会員」は、当協会の正会員としてご入会いただいている企業・団体にお勤めの方、または当協会の個人会員・准会員の方が対象となります。

お支払い方法

  • クレジットカード払い
  • 請求書払い(当協会の正会員企業・団体にお勤めの方のみ)

※請求書払いをご選択の方には、お申込み後 1週間程度でご指定の住所へ発送いたします。受講料は、請求月翌月末日までにご入金ください。

※領収書はPDF形式で発行いたします。発行方法については、お申込み確認メールをご参照ください。

キャンセルポリシー

本講座は、視聴方法に関するご案内(ID/パスワードなど)を即時にお送りしますので、キャンセルは原則としてお受けできません。十分にご確認の上、お申し込みください。

システム条件

視聴には「Chrome」「Firefox」「Safari」「Edge」いずれかの最新バージョンをお使いください。

備考

  • 視聴方法に関するご案内(ID/パスワードなど)は、お申込み後、受講される方のメールアドレス宛に即時にお送りします。メールが届かない場合は、お問い合わせください。
  • 視聴期間が過ぎると講座にアクセスできなくなります。終了予定のご案内はありませんので、ご注意ください。
  • 配布資料(PDF)のご用意があるものについては、視聴画面からダウンロードできます。資料コピー(印刷物)の送付はございません。
  • 本講座は、受講者として登録された方個人に限定して視聴を許諾するものです。受講者メールアドレスに部門共通メールアドレスはご利用できません。また、第三者へのID/パスワードの貸与ならびに譲渡、共同視聴、動画の撮影、録音、それらを使用した2次的利用につきましては、固くお断りいたします。