PRアワード

目次PRアワードとは募集概要エントリーと審査の流れ

PRアワードとは

PRアワードはわが国におけるコミュニケーション技術の質的向上およびパブリックリレーションズに対する一層の理解促進を図ることを目的としています。

毎年、一般企業・団体の広報部門やPR会社が実施するコミュニケーション活動に留まらず、社会との共創を通じてビジネスと世の中を動かしたパブリックリレーションズの実践事例を広く募集し、審査を通して日本を代表する優秀な活動を表彰、公開しています。

審査の基準は、パブリックリレーションズのプロに求められる4つの項目

  • Strategy & Research:課題解決のための戦略性
  • Idea:課題解決のための独創性
  • Execution:活動内容の専門性または完成度
  • Impact &  Results:実現した行動変化と事業への影響や社会的にもたらした変化

をもとに、審査委員各自の採点及び討議によって賞が決定いたします。
優秀エントリーには、グランプリ、ゴールド、シルバー、ブロンズの各賞を贈賞いたします。


8月5日(火)に開催いたしました「PRアワード2025攻略セミナー」のオンデマンド動画です。
エントリーをご検討中の方は、エントリーシートの書き方や、審査団が注目している点など大変参考になる内容となっておりますので、ぜひご覧ください。

募集概要

趣旨

幅広いパブリックリレーションズの活動事例を募集し、審査を通じて優秀な事例を表彰・公開することで、日本のコミュニケーション技術の質的向上、育成に資するとともに、パブリックリレーションズに対する一層の理解促進を図る。

主催: 公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会
後援: 経済産業省、日本広報学会、公益社団法人 日本広報協会

応募資格

協会会員に限らず、どなたでもご応募いただけます

エントリー条件

  • 企業・団体が実施または参加したコミュニケーション活動に留まらず、社会との共創を通じてビジネスと世の中を動かしたパブリックリレーションズの実践事例であること。
  • 活動開始時期に関わらず直近1年間に成果があがったもの。

※現在継続している活動を含む
※過去にエントリーした案件も、上記条件に当てはまれば再度エントリー可

応募について

日本におけるパブリックリレーションズの幅広い事例を募集します。

コーポレート・レピュテーションやブランディングの向上、事業成長やマーケティング面での貢献、社会的課題解決に向けた貢献活動などの統合的なコミュニケーション活動から、PR・広報に関する調査研究・著作まで、業界の発展や社会的評価の向上に資する事例をお寄せください。短期間でのキャンペーンや長期間にわたる組織変革事例なども歓迎します。

応募に際し、この活動がなぜパブリックリレーションズの事例としてふさわしいかをエントリーシートの「プロジェクト概要」の欄に明記してください。当協会では、パブリックリレーションズとは、「ステークホルダーおよび社会との間で健全な価値観を形成し、継続的に信頼関係を築くための活動である。その中心となるものは、相互理解と合意形成、信頼関係を深めるためのコミュニケーションである。」と定義しています(「日本パブリックリレーションズ協会倫理綱領」より)

その上で、次の4つの評価ポイントを明らかにしていただきます。

  • Strategy & Research 課題解決のための戦略性
  • Idea 課題解決のための独創性
  • Execution 活動内容の専門性または完成度
  • Impact & Results 実現した行動変化と事業への影響や社会的にもたらした変化

下記の例をご参照いただき、当該活動の目的とその達成における具体的な成果を記述してください。なお、いずれの成果イメージにおいてもパブリシティの広告換算を入れることは禁止といたします

コーポレート・レピュテーションの向上

顧客・社員・社会等のステークホルダーからの支持と理解を得て、企業・公共機関・団体の活動を円滑に推進し、企業等の価値向上や組織変革に資するコミュニケーション活動

例)
・企業ブランド価値向上のために行う活動全般
・企業イメージの明確化・確立のために行う活動全般
・企業イメージ向上のため、好意情勢のために行うソーシャルグッドの活動
・インターナルのモチベーションアップを実現するための活動
・企業のリスクマネジメント・クライシスマネジメントに関わる活動

【成果イメージ】 企業レピュテーション・企業イメージ向上の客観的な数値・エビデンスなど

マーケティング面における貢献

商品・サービスの開発、市場への参入・規模拡大を望ましい形で展開していくためのコミュニケーション活動

例)
・新商品、新カテゴリー創出のための情報環境創造と具体的な話題化・実績の獲得など
・商品に対する新たなブランドイメージ獲得による販売実績の向上など
・ロングセラー商品の話題維持拡大、新たなイメージ創出による市場拡大や販売実績の向上など

【成果イメージ】 商品・サービスの売上や話題化獲得の客観的なエビデンスなど

ソーシャルグッドによる新たな意識・行動の実現

企業・公共機関・団体が、社会の重要な構成員として、社会的課題解決に向けた取り組みや社会貢献の推進を積極的に行うためのコミュニケーション活動

例)
・NPO法人など非営利組織が提起する新たな認識拡大や行動喚起などを実現する活動
・企業の事業持続化のために必要な社会的な課題解決を実現するための意識啓発、行動喚起のための活動

【成果イメージ】 ソーシャルグッドのための活動・プログラムの認知度向上、参加者の増加などの客観的なエビデンスなど

日本や世界のパブリックリレーションズの価値向上や新たな手法解決に貢献する活動

パブリックリレーションズにおける調査や研究開発、執筆活動など、日本におけるパブリックリレーションズの質的な向上や普及拡大に貢献したもの。

例)
・パブリックリレーションズにおける知見を公益に資する知識財として普及・拡大する活動(著作や講演活動など)
・パブリックリレーションズ領域に携わる人たちが共有できる新たな手法やプログラムの開発

【成果イメージ】 それぞれの目的とそれに対する客観的なエビデンスや成果を明記してください

スケジュール

募集期間
2025年8月20日(水)~10月15日(水)
早期エントリー締切:2025年9月15日(月)
最終エントリー締切:2025年10月15日(水)17:00 必着

審査
一次審査:2025年11月10日(月)※非公開
最終審査:2025年11月27日(木)※非公開のプレゼンテーション

結果発表
最終審査後2~3日以内

表彰式
2025年12月10日(水)16:30〜20:00予定
※表彰式等の詳細は、11月下旬に受賞者に個別にご連絡いたします。

エントリー料

早期エントリー:12,000円(税込)
9月15日(月)までにエントリーいただいた場合

通常エントリー:25,000円(税込)
9月16日(火)~10月15日(水)17時までにエントリーいただいた場合

振込期限:2025年11月30日(日)

※振込手数料は、エントリー者様でご負担願います

表彰と副賞

「グランプリ」:1点(トロフィーを授与)
「ゴールド」:2点(トロフィーを授与)
「シルバー」:3点(トロフィーを授与)
「ブロンズ」:4点(トロフィーを授与)

※上記は目安であり、最終的な表彰点数は審査団の協議により決定いたします。

受賞時の発信に関して

① 本年度は表彰式・プレゼンテーション(12月10日開催)の模様はオンライン配信することを想定しています。受賞事例内容がネットで公開される場合があることについても、必ず事業主体の許諾を取るようにしてください

② 協会のWebサイト・アーカイブで受賞者の発表および活動内容の紹介(エントリーシートの公開を含む)を行います。

③ プレスリリースや協会出版物(「PR YEARBOOK」「協会ニュース」など)にて受賞者の発表および活動内容の紹介を行います。

④ メディア取材や協会主催のセミナー等で、エントリーの活動内容の紹介を行う場合があります(随時許諾範囲を確認します)。

⑤ 受賞企業・代理店は積極的な広報発信をお願いします。また今後のPRアワードグランプリなどに関する告知・啓発活動にご協力をお願いする場合があります。

⑥ 協会が参加する展示会へのパネル出展にご協力いただく場合があります。

エントリーと審査の流れ