PRを担う専門職の可能性
「ひとり広報」とは、ひとりで企業の広報業務全般を担う広報担当者を指す。スタートアップ企業や中小企業では、広報部門の人員が限られていることが多く、ひとりで広報を行うケースが増えている。企業の規模やステージ によって広報活動の内容は異なるが、「ひとり広報」は企業のメッセージを内外に効果的に伝えるための重要な役割を果たしている。
なぜ「ひとり広報」が注目されるのか?
経営者が広報の重要性を理解し、広報活動が企業のブランド価値や認知度を高めるために重要であると認識されるようになり、広報活動を通じて企業の存在感を強めたいという意識が高まっている。しかし、スタートアップ企業や中小企業では、リソースが限られているため、広報担当者が一人で広報活動を担う「ひとり広報」が増えている。「ひとり広報」は特にスタートアップや中小企業で重要な役割を果たす存在として注目されている。広報活動を通じて競合との差別化を図るため、ひとり広報の役割はますます重要視されている。
PRにおける「ひとり広報」の可能性
企業の成長初期段階では、専任の広報チームを構築する余裕がないため、「ひとり広報」が求められる。ひとりならではの機動力と柔軟性があり、意思決定が迅速で、状況に応じて素早く対応できるため、変化の激しいビジネス環境でも柔軟に広報戦略を展開できる。一方で、広報に関するすべての分野(メディアリレーションズ、SNS運用、危機管理広報など)に精通することが求められる。ひとりだと専門知識や経験が不足し、効果的な広報活動が難しくなるため、自身でスキルアップを図ることが重要だ。
現在はデジタルツールやSNSの普及により多くの情報収集が可能となり、自社に合う広報活動を見極めながら効果的な活動が可能になっている。さらに、デジタル技術を駆使することで、大企業に匹敵する影響力を持つこともでき、「ひとり広報」が企業の成長に果たす役割は今後ますます拡大することが予想される。また「ひとり広報」が効果的に機能することで、企業内で広報の重要性が認識され、将来的な広報チームの拡充や戦略的な広報活動の基盤作りにもつながる。これにより、企業全体の成長とブランディングが強化されることが期待される。

執筆=北野由佳理(株式会社プレシャスパートナーズ)