![]() |
買い物にもう一つの基準”環境貢献”を。 新たな単位Earth hacks「デカボスコア」 |
事業主体:Earth hacks株式会社
エントリー会社:株式会社博報堂/株式会社SIGNING/株式会社博報堂ケトル
国内では、生活者の8割以上が「脱炭素」を社会課題として認識しているが、実際にアクションしているのはわずか4%。企業は脱炭素商品を開発しているが、生活者が脱炭素をきっかけには商品購入しないため、売上への影響が限定的。結果的に環境貢献事業は利益度外視のCSR活動の一種に踏みとどまり、積極的に推進しづらい状況になっていた。
Earth hacksは、この悪循環を「脱炭素化したほうが商品が売れる、商品が売れるから脱炭素化が進む」という好循環へと転換するため、CO2削減率を示す「デカボスコア」を導入。生活者が簡単に環境に優しい商品を選べるよう、商品のCO2削減率(相対値情報)を視覚的に伝え、環境貢献に対する企業努力を自然に”見える化”できるようにした。
2024年現在、160以上の企業・ブランドがデカボスコアを導入。「脱炭素化したほうが商品が売れる、商品が売れるから脱炭素化が進む」好循環を創り出すことに成功。日本を代表する企業、自治体も導入を進める「公共性のある単位」として社会に定着しつつある。
ご担当者の声
このたびはPRアワードにご選定いただき、感謝申し上げます。
今後もEarth hacksは「デカボスコア」の提供をはじめ、生活者が楽しみながら脱炭素に貢献できる仕組みづくりを推進し続けてまいります。
Earth hacks株式会社 代表取締役社長 CEO 関根澄人