おすすめのセミナー・イベント

試験対策講座

PRプランナー試験対策講座について

PRSJはPRプランナー認定資格の取得を目的に、講義や演習を通じて合格に必要な知識やスキルの習得を目指すPRプランナー試験対策講座を開催しています。講座には、1次試験対策講座、2次試験対策講座、3次試験対策講座の3種類があり、会場での受講とWebでの受講を選ぶことができます。

  • 1次試験対策講座(Web受講)パブリックリレーションズに豊富な実務経験を有するとともに、専門的な知識を備え、自らもPRプランナー資格を取得したベテラン講師が、試験分野を平易に解説します。1次試験の合格に必要な知識を効率的に習得することができます。
  • 2次試験対策講座(Web受講)2次試験の合格に向けて、受験に必要な各科目のポイントについて履修するオンデマンドWeb講座です。
  • 3次試験対策講座(会場受講またはWeb受講)「ニュースリリースの作成」、「広報・PR計画の立案作成(マーケティング課題)」、「広報・PR計画の立案作成(コーポレート課題)」について、それぞれ2週にわたる講義と演習で構成されます。講義で学んだ重要なポイントを演習を通じて的確に習得できるため、専門的なスキルを問われる3次試験の合格に向け、最も効果的な受験対策となります。

講座の特徴

  • PRプランナー資格を取得するために試験のポイントを効率よく学習
  • パブリックリレーションズの実務経験者であり、PRプランナー資格を有するベテラン講師陣
  • 講義と演習をバランスよく配分した講座構成により重要なポイントを的確に習得

講座の日程

入門プログラム

パブリックリレーションズ入門講座について

新入社員、新任や異動により新たに業務に着任するパブリックリレーションズ実務者、パブリックリレーションズの理論や実務について基本から学びたい方を対象としており、実務に必要な基礎的知識やスキルを短期間で習得することが可能です。春季、秋季の年2回開催。
講義だけではなく演習(グループワーク)も予定しており、ニュースリリースの書き方やメディアリレーションズの基本など、実務の基本を実践的に身に付けることができます。
本講座の洗練された講義、演習をとおして、受講者はパブリックリレーションズの基本を短期間で集中的に習得することが可能です。

講師には、パブリックリレーションズの実務専門家、弁護士、大手企業マネージャー等の方々を迎え、日々刻々と変化する現場の実際に即し、すぐにでも現場で活用できる生きた知識、スキルを学ぶことができるなど、新任実務者には最適な研修です。

講座の特徴

  • パブリックリレーションズ実務に必要となる基本的な知識、スキルを短期間で集中的に習得
  • 実務専門家、弁護士、企業マネージャー等のベテラン講師陣
  • 講義と演習をバランスよく配分した講座構成
  • 多忙な業務へ柔軟に対応するよう1日単位の受講が可能
  • 公益社団法人としてのリソースを生かしたリーズナブルな料金設定

講座の日程

PRSJ主催セミナー・イベント

PRSJ主催セミナー・イベントについて

日本パブリックリレーションズ協会では、単に、パブリックリレーションズ実務における知識やスキル習得を目的とした講座だけでなく、国内外の社会的かつタイムリーなテーマを取り上げたセミナー・イベントを用意しています。

  1. PRアワード受賞事例公開セミナー
    「PRアワードグランプリ」で顕彰されたグランプリをはじめとする優れたPR事例を紹介するセミナー。コミュニケーションにおける先進的な取組み事例に関心を持つ実務者一般、研究者、学生を対象に、成功したプロジェクト事例について講演と質疑を通じて、企画アイデアや推進の考え方、工夫等を学びます。
  2. PRSJオープンセミナー
    パブリックリレーションズにとってタイムリーかつ話題性のあるテーマを設定、その領域に知見の深い講師を招き、背景にある課題や本質を探るセミナーです。
  3. 新春PRフォーラム
    新しい年の国内外の情勢を予測するテーマや、パブリックリレーションズに関する重要なテーマを設定して開催する講演会。
  4. 国際セミナー
    パブリックリレーションズにかかわる国際的なテーマについての研修を目的とした講演会です。

講座の日程

ネットワーキング

ネットワーク形成に役立つイベント

当協会では、会員相互や他団体との交流を通し、会員のネットワーキングと啓発を目的とした様々なイベントを用意しています。「企業部会総会」「PR業部会総会」「夏季情報交換会」をはじめ、女性会員のみを対象とした「なでしこカウンシル」PR会社の経営者を対象とした「経営者懇談会」、「親睦ゴルフ会」などを開催しています。
(下記、■は正会員、個人会員が参加可、○は対象となる会員のみ参加可)

■夏季情報交換会
会員相互の交流をと協会の諸活動に対する理解を深めることを目的とし、年に一度開催されいるパーティー形式の会合です。過去1年間に新規入会された正会員の方もご招待し、既存、新規会員の交流の場となっています。

■親睦ゴルフ会
会員相互の交流親睦を図る行事として開催されています。

○なでしこカウンシル(女性会員限定)
女性会員を中心に、広報に携わる女性の研鑽や交流を目的とした企画を実施する研究会。女性活用推進法の趣旨を鑑み、当協会女性会員の活躍につながる啓発的なプログラムを実施しています。

○企業部会総会(企業部会会員限定)
企業部会(企業・団体に所属する会員で構成)の活動を具体的に紹介するとともに、会員相互の交流を図るイベントです。

○PRパーソンズ・ミーティング(PR業部会会員限定)
PR業部会(PR会社やPR関連会社に所属する会員によって構成)会員が一堂に会するイベントです。PR部会会員同士の交流を図るとともに、日本におけるPR業の市場実態を隔年で定点調査する「広報・PR業界実態調査」などを共有します。

○PR業経営者懇談会(PR業部会会員限定)
PR業に携わる経営者が一堂に会し、PR業の抱える悩みや課題、さらには事業の可能性、将来性まで語り合う場として企画された会合です。

関西地区向け

関西地区向けセミナー・イベント

関西地区の会員・団体の広報・PR パーソンの育成とスキルアップ、会員間のネットワーク構築を目的としたセミナー・イベントを開催しています。

  1. 定例会
    今日的テーマを選定し、マスコミ(海外メディアも含む)を中心に有識者など、各界から旬の講師を招いて講演会と懇親交流会を実施しています。
  2. 広報基礎講座
    新人・新任の広報・CSR担当者、PRプランナーを目指す人達向けの講座です。マスコミ、ベテラン広報パーソン、ネットビジネス関係者など幅広い領域の講師より、広報の基礎を学ぶことができます。
  3. 広報学校
    新人・中堅PRパーソンを対象に、広報スキルの習熟、レベルアップに向けて中身の濃いかつ受講者のニーズを充足させる講座です。
  4. 拡大関西広報ゼミナール
    パブリックリレーションズについて、広報実務に直結したゼミナール形式の講座です。
  5. 新春PRフォーラム関西
    新年のスタートにあたり、内外のタイムリーで話題性のあるテーマと講師を選定して開催しています。