日時

2023年3月6日(月) 14:00~15:20

プログラム

メディア環境の変化と『週刊東洋経済』の誌面作り
~これからのビジネスメディアとPRを探る~

デジタル化の進展を背景に激変したメディア環境。そこでは、テレビや新聞など従来から広く視聴者、読者を集める伝統的なマスメディア、ニュースをはじめ多彩なコンテンツを提供するWebメディア、さらにユーザーが自らコンテンツを作成し発信するSNSなど多彩なメディアが共存し、人々を結ぶコミュニケーションは複雑に絡み合い錯綜の度合いを深めています。

 

コミュニケーションを通じてステークホルダーとの関係構築を目的とする「PR(パブリックリレーションズ)」も、メディア環境の変化のなかで急速に変わりつつあります。かつてはメディアリレーションズ中心だったPR手法も、今やデジタル抜きにはありえません。メディア環境とともにPRをめぐる手法や考え方も大きく変わり、それはPR業界の構図にも多大な影響をもたらしているのです。

 

1895年の創刊以後、ビジネスメディアとして多くの読者に親しまれきた「週刊東洋経済」。昨秋発行の2022年11月19日号では、「氾濫するPR 情報流通の主導者は替わった」とのタイトルのもとに「PR」の世界に焦点をあてた特集が掲載されました。そこでは近年の情報流通の変化を背景とした「PR」の位置付けや役割、PR業界の現状と構図が32ページにわたり綿密にまとめられ、「PR」やPR業界の今後について考えを深める貴重な内容が示されています。

 

「第224回定例研究会」では、「週刊東洋経済」編集長の風間直樹氏を講師にお招きします。ご講演では、まずビジネスメディアとしての編集方針や体制、「東洋経済オンライン」との連携方針など誌面作りの考え方をお話しいただきます。特に2022年11月19日号掲載のPR特集について、企画した理由や背景、PRの役割や業界をどうみているか、今後のPR及びPR業界への期待などについて忌憚のないお考えをうかがいます。また、現場の企業広報、PRの日々の業務に役立つよう、同誌編集部へのアプローチ法や注意などPR関係者に向けたアドバイスも頂戴します。

 

「週刊東洋経済」編集長を招き、これからのビジネスメディアとPRを考える定例研究会。みなさまのご聴講をお待ちします。

講師

株式会社東洋経済新報社 編集局『週刊東洋経済』編集長 かざま なおき 風間 直樹

・1977年長野県生まれ。都立小石川高校、早稲田大学政治経済学部卒業、2001年同大大学院法学研究科修了後、東洋経済新報社に入社。
・編集局記者として、電機、金融業界担当などを経て、雇用労働、社会保障問題等を取材。
・2014年8月から2017年1月まで、朝日新聞東京本社(特別報道部、経済部)勤務。
・復帰後は「週刊東洋経済」副編集長を経て、2019年1月の調査報道部立ち上げに参画。同年10月より調査報道部長。
・2022年4月より現職。
・著書に「ルポ・収容所列島 ニッポンの精神医療を問う」(2022)、「融解連鎖」(2010)、「雇用融解」(2007)。

受講料

3,300円(税込み:お一人さまあたり)

お支払い方法について クレジットカードによるお支払いをお願いいたします。なお、協会正会員企業にお勤めの方は、請求書による銀行振込もご利用になれます。
キャンセルについて必ずお読みください

準備の都合上、お申込み後のキャンセルは3月2日(木)17:00までにお願いいたします。それ以降のキャンセルおよびご連絡がないままの欠席は、キャンセル料として会費と同額を請求させていただきます。

開催方式について

・ 「Zoomウェビナー」によりライブ配信を行うオンラインセミナーとして開催します。
・ 定例研究会の視聴申込者に限定した録画視聴(再視聴)サービスを提供します。視聴期間は1週間程度です。
・ 聴講費は3,300円(税込)といたします。
・ 今年度の開催は、5月、7月、9月、11月、3月の年5回を予定しています。

 

お申込みにあたって

■申込受付:3月2日(木)17:00まで(17:00ちょうどでシステムによる受付が終了します。お早めにお申込みください。)

■ご視聴には、視聴される方全員分のお申込みが必要です。

■正会員は1社あたりのお申込人数の制限はありません。何名でもお申込みいただけます。個人会員は会員様ご本人のみお申込可。

 

[請求書の発行について]

会費の請求書をご希望されたみなさまへの送付は、定例研究会の終了直後になりますので、ご承知ください。

    [領収書の発行について]

    クレジットカードで会費をお支払いのみなさまは、ご自身のマイページから領収書(PDF形式)をダウンロードしてご利用いただけます。マイページにログイン後、下部にある「各種お申込み履歴」というリンクから進み、「領収書発行」ボタンをクリックしてください。

    視聴方法

    「Zoomウェビナー」を使用するオンライン・セミナーとして開催します。

    視聴に必要なURL等の情報は、3月3日(金)の夕方までにご登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします。

    なお、録画視聴(再視聴)の方法等については、今回の定例研究会終了後、お申し込みのみなさまに別途ご連絡いたします。

    備 考

    ▶ ご視聴には、視聴される方全員分のお申込みが必要です。

    ▶ 申込確認のご連絡は自動返信メールにて行います。

    ▶ 聴講お申込みのみなさまには、Zoomの記録機能による約1週間の録画視聴(再視聴)を可能とします。急なご都合により視聴できなかった場合などは、この期間中にご視聴ください。

    ▶ セミナー動画についての録画、録音、SNSへの投稿はご遠慮ください。

    ▶ 講師の急な事情等により予定が変更になる折はご了承ください。

    お申し込みはこちら

    お申し込みは下記より行ってください。

    個人情報の取り扱いについては、こちらのページをご確認ください。