名称 第213回定例研究会[会員限定セミナー]
日時

2021年5月26日(水)14:00~15:20

会場

オンライン(ライブ)開催

プログラム

「人と人を結ぶニュース」は届いているか 共同通信編集局の24時間
~日本を代表する総合国際通信社の取材・編集活動を探る~

 

“紙面を持たない新聞社”とも呼ばれる通信社。そのなかで一般社団法人共同通信社は1945年に創立、国内外の多彩なニュースを取材・編集し、NHKをはじめ地方新聞社やテレビ・ラジオ放送局、さらに海外メディアにも配信を行う、日本を代表する総合国際通信社です。急速なメディア環境の変化に対応し、最近はネットを基盤とするニュースサイトやオンラインサービスにもニュース、写真や映像を提供するなど、共同通信社は数多くのメディアに配信が拡がる情報提供の根幹として、広報にかかわる人々にとって最重要メディアに他なりません。

 

第213回定例研究会では、同社編集局次長の杉本 新氏を講師にお迎えします。

ご講演では、世界を視野に入れて24時間365日、さまざまな現場で取材を進め、「情報」を「ニュース」に整えて配信する共同通信社編集局の活動をはじめにご紹介いただきます。そして編集において重視する「人と人を結ぶニュース」の提供とはどのようなことか、ニュースの報じ方のポイント、人を結ぶニュースに価値を置く意味について、具体的な報道事例をとおしてお話しいただきます。さらに、報道メディアが企業広報に求めるポイント、評価できる広報活動の事例など、今後の広報活動に参考となる実用的な内容、忌憚のないお考えについても伺います。

 

発信した情報、ニュースが人々に届いているかを絶えず検証する大切さは、「広報」も「報道」も同じ、と杉本氏は指摘します。「広報」と「報道」が共有できるポイントを考え、これからの広報活動のあり方を探る第213回定例研究会。多くの会員のご聴講をお待ちします。

 

「第213回定例研究会」講演のポイント

 

1.報道専門通信社とは?
・共同通信社の仕事
・自社媒体を持たない面白さ
2.「人と人を結ぶニュース」とは
・耳目を集めるニュースの格付け 驚きと溜飲
・伝え方とタイミング
3.読者、消費者が今、知りたいこと
・メディアと付き合う法
・バーチャルで楽しませる 重要な「能書き」
4.企業広報への期待

講師
一般社団法人 共同通信社 編集局次長 すぎもと あらた 杉本 新
受講料

4,000円(お一人さまあたり)

定員 クレジットカードによるお支払いをお願いいたします。なお、協会正会員企業にお勤めの方は、請求書による銀行振込もご利用になれます。
キャンセルについて必ずお読みください

準備の都合上、お申込み後のキャンセルは5月24日(月)12:00(正午)までにお願いいたします。それ以降のキャンセルおよびご連絡がないままの欠席は、キャンセル料として会費と同額を請求させていただきます。

お申込みにあたって

申込受付:5月24日(月)12:00(正午)まで (この時刻でシステムによる受付が終了します)

  • ご視聴には、視聴される方全員分のお申込みが必要です。
  • 正会員は1社あたりのお申込人数の制限はありません。何名でもお申込みいただけます。
  • 個人会員は会員様ご本人のみお申込可。

 

[領収書の発行について]

 

クレジットカードで受講料をお支払いの皆様は、ご自身のマイページから領収書(PDF形式)をダウンロードしてご利用いただけます。マイページにログイン後、下部にある「各種お申込み履歴」というリンクから進み、「領収書発行」ボタンをクリックしてください。

視聴方法と推奨システム環境

PRSJの会員専用マイページをお持ちの方は、当日マイページからライブ視聴画面にアクセスしていただきます。
会員専用マイページをお持ちでない方は、前日までにライブ視聴用のURLと、ID・パスワードをご連絡させていただきます。

 

<推奨システム環境>

 

【ブラウザ】以下のHTML5 プレーヤーで h.264 MP4 動画が再生可能なブラウザChrome 30〜

  • Firefox 27〜
  • Internet Explorer 11〜
  • Microsoft Edge
  • Safari 9〜

【モバイル / タブレット】

  • Android バージョン (Lollipop) 5.0〜
  • iOS バージョン 9.3.5〜
備考
  • ご視聴には、視聴される方全員分のお申込みが必要です。
  • 申込確認のご連絡は自動返信メールにて行います。
  • 講演時のご質問は、協会あての メール にてお寄せいただきます。
  • 今回から、当協会に責のある場合を除き、理由にかかわらず再視聴はご提供いたしません。通信回線や視聴方法等についてはあらかじめ十分にご準備のうえ、ご視聴をお申込みください。
  • セミナー動画についての録画、録音、SNSへの投稿はご遠慮ください。
  • 講師の急な事情等により予定が変更になる折はご了承ください。

お申し込みはこちら

お申し込みは下記より行ってください。

個人情報の取り扱いについては、こちらのページをご確認ください。

聴講申込み