名称 | PR Professionals Meeting 2020「10年後のPR産業を考える」 |
---|---|
日時 | 2020年9月28日(月)、29日(火)、10月2日(金) |
会場 | オンライン開催(Zoom使用) |
プログラム |
日本パブリックリレーションズ協会PR業部会では、来たる9月28日、29日、10月2日の3日間、PR Professionals Meeting 2020「10年後のPR産業を考える」と題してオンラインイベント(Zoomを使用)を開催します。 いまだ先行きが不透明な新型コロナでビジネス・生活のあらゆる側面が変化を迎える中、PR産業がこれからも社会から、生活者から、企業・団体から期待されるビジネスとして新たな価値を発信していくためにはどうすればいいのか、文字通り「10年後のPR産業を考える」をテーマにキーノート及び5つのトークセッションで探っていきます。
<トークセッションのテーマ>
多彩なセッションテーマのもと、それぞれの領域のスペシャリストをお招きして、これからの可能性について、白熱のディスカッションが繰り広げられます。 今回は、PRSJのPR業部会メンバーのみならず、広く一般の方も参加可能です。ご自身の関心のあるテーマにぜひご参加ください。
<<PR Professionals Meeting 2020「10年後のPR産業を考える」開催概要>> ※テーマ、スピーカー、モデレーターは変更になる可能性があります。
■2020年9月28日(月) 17:00〜17:10 オープニング
17:10〜18:30 キーノートセッション (株)ベクトル 取締役副社長 吉柳さおり氏 広島市立大学 広島平和研究所 准教授 河炅珍氏 (株)グローコム コミュニケーション・ストラテジスト 岡本純子氏 モデレーター: (株)PR Table 取締役 菅原弘暁氏
18:50〜19:50 セッション① PRにおけるガバメント・リレーションズの実際 文化庁 文化経済・国際課 課長補佐 林 保太氏 三村小松山縣法律事務所 弁護士 小松 隼也氏 モデレーター: (株)井之上パブリックリレーションズ 尾上玲円奈氏
■2020年9月29日(火) 17:20〜17:30 オープニング
17:30〜18:30 セッション② 将来のPRの鍵を握るのは、サステナブル・ラグジュアリー! ハーパーズ バザー ビューティ・ダイレクター 木津由美子氏 ファッションジャーナリスト/ (株)fプロジェクト代表/神戸芸術工科大学 客員教授 藤岡篤子氏 モデレーター: キャンドルウィック(株) 代表取締役 シルベスタ典子氏
18:50〜19:50 セッション③ 優秀なPRパーソンを惹きつけ、育て、支える PR会社の管理部門が果たす役割とは? (株)サニーサイドアップ 取締役CBO 松本理永氏 (株)プラップジャパン 管理部人事課/経営企画室 小林 舞氏 モデレーター: 共同ピーアール(株) 高木亮太氏
■2020年10月2日(金) 17:20〜17:30 オープニング
17:30〜18:30 セッション④ これからの地域にパブリックリレーションズができること 広島県 県政コミュニケーション・マーケティング総括監 上迫 滋氏 (株)オズマピーアール関西支社 支社長 国友千鶴氏 モデレーター: (株)TMオフィス 代表取締役 殿村美樹氏
18:50〜19:50 セッション⑤ 会社の看板に頼らない、PRパーソンの新しい働き方 フリーランス 佐賀晶子氏 note(株) noteプロデューサー/ブロガー 徳力基彦氏 マテリアルグループ 代表取締役社長 青﨑 曹氏 モデレーター: (株)本田事務所 代表取締役/PRストラテジスト 本田哲也氏
※お申込みいただいた方には、後日参加方法などご連絡いたします ※PRSJのPR業部会会員の方は各日終了後、オンライン交流会にご参加いただけます。参加希望の方は別途お申込みをお願いいたします。各日定員40名。⇒開催定員に満たず、開催中止となりました。
|
受講料 | 無料 |
定員 | 各セッション定員450名、オンライン交流会各日定員40名 ※オンライン交流会はPRSJのPR業部会会員限定 ※ お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切りとなります |
キャンセルについて必ずお読みください | お申し込み後、受講できなくなった場合は 必ず「欠席連絡」をお願いいたします。 |
