日時 | 2023年7月21日(金) 19:00~21:00 |
---|---|
会場 | 六本木アカデミーヒルズ 「カンファレンスルーム6」 東京都港区六本木6丁目10−1 森タワー 49階 |
アクセス | |
プログラム | 「広報」の存在価値を高めるには? ~中堅広報実務者が持つべき視座、考え方の要諦と実務 ~多くの企業においてコミュニケーションの中心となる広報部門。記者発表、メディア取材、ニュースリリース作成などさまざまな業務で活気に満ちる毎日のなかで、現場の核となる中堅実務者は、さらに後輩の指導や他部門との調整など多忙な仕事に追われます。
広報部門の業務は、自社のレピュテーションを高めるとともに社会からの信頼を築き、ステークホルダーとの好ましい関係の構築に大きな役割を果たします。ただ、毎日の業務に追われ疲労を重ねるなかで、中堅実務者もいつの間にか惰性に流され、自身の役割や目標、そこに存在する意味を見失うかもしれません。周囲の評価も低下し、キャリアに大きなマイナスを背負いこむことにつながります。
しかし中堅実務者は現場の主役。自部門や他部門の現状に通じ、交流のあるメディア関係者などとの関係を担い、さらに現場業務を計画し遂行するなど、広報現場の中心は上司ではなく中堅実務者です。 華やかな舞台における主役が、共演する他の登場人物との絶妙なコンビネーションのもとに公演を成功に導き、多くの拍手喝采を浴びる映画や演劇の世界。同様に、広報の業務の中心となる中堅実務者も、現場で生き生きと活躍して注目を集め、高い評価を得ることも可能です。その活躍を続けるために中堅実務者は、他部門、上司・部下・同僚、社外のメディア関係者など、協力すべき人々との関係を認識して自身の位置を見極め、なすべき役割を確認しながらいかに業務をリードしていくか、その気付きを得ておくことが重要です。
本講座は、一定の業務経験を有し広報の現場においてリーダーとして活躍する中堅実務者を対象とし、社内外の人々との関係性の持ち方や自身が果たすべき役割など、日々の業務を遂行するうえで要となるポイントを習得する機会を提供します。
講師には、大手デベロッパー・不動産会社である森ビル株式会社で20数年にわたり一貫して広報畑を歩まれた特任執行役員 広報室長の野村秀樹氏をお招きします。講座では野村氏に、会社における「広報」の位置付けや機能、価値、また広報の業務を戦略的に推進するポイントについて、広報パーソンとしての自身の体験を交えながらお話しいただきます。
広報の現場で業務の中心として活躍するみなさまの受講をお待ちします。
<講座アジェンダ> |
対象 | ・ 企業・団体における広報・PR業務に従事している中堅実務者のみなさま ・ 企業広報に関する理解を深めたいみなさま |
講師 |
森ビル株式会社 特任執行役員 広報室長/サステナビリティ委員会 事務局長
のむら ひでき
野村 秀樹
1994年、青山学院大学 理工学部卒業、森ビル株式会社入社。営業企画グループ(オフィス、レジデンスの商品企画・マーケティング担当)を経て、1997年に広報室、2008年7月 広報課長、2010年3月 広報室長、2022年6月より現職。一般財団法人 経済広報センターによる「企業広報賞」において、2014年には会社として「企業広報大賞」、2018年には個人として「企業広報功労・奨励賞」を受賞。 |
受講料 | 一般: 19,800円
※1 「PRプランナー有資格者(准:補)」は、1次試験もしくは2次試験の合格後、当協会に認定申請を行っていただき、協会が認定したみなさまです。1次試験もしくは2次試験を合格したのみでは「PRプランナー有資格者(准:補)」とは認定されませんので、ご注意ください。 ※2 日本パブリックリレーションズ協会に正会員としてご入会いただいている企業・団体にお勤めの方、個人会員・准会員のみなさまが対象となります。
[領収書の発行について](協会会員でマイページをお持ちの方限定) クレジットカードで受講料をお支払いの方は、ご自身のマイページから領収書(PDF形式)をダウンロードいただけます。 マイページにログイン後、下部にある「各種お申込み履歴」というリンクから進み、「領収書発行」ボタンをクリックしてください。 |
定員 | 36名(最少開講人数 12名) |
お支払い方法について | お支払い方法について 受講料は、クレジットカードによるお支払いをお願いいたします。なお、日本パブリックリレーションズ協会正会員企業にお勤めの方は、請求書による銀行振込もご利用になれます。 |
キャンセルについて必ずお読みください | キャンセルされる時期によって、以下のキャンセル料が発生いたします。内容を十分ご確認の上、お申込ください。 ・ 講座実施11営業日前(7月5日)までのキャンセル…キャンセルフィーは無料 ・ 講座実施10営業日前(7月6日)から6営業日前(7月13日)までのキャンセル…キャンセルフィーは受講料の50% ・ 講座実施5営業日前(7月14日)以降のキャンセル…キャンセルフィーは受講料の100% ・ キャンセルのお手続きなく当日欠席された方…キャンセルフィーは受講料の100% ※キャンセルのご連絡は下記までメールでお願いいたします。お電話ではお受けできませんのでご注意ください。 |
受講受付の締切 | 7月19日(水) 17:00 まで
お申込みは、上記の「キャンセルポリシー」をご確認の上、受講種別にあった「お申込みはこちら」のボタンをクリックし、所定のフォームに必要事項を記入してお申込みください。 |
受講料の請求書送付とお支払いについて(正会員企業のみ) | 日本パブリックリレーションズ協会 正会員企業にお勤めの方で、請求書の送付をご希望の方には、お申込み後 1週間程度でご指定の住所へ発送いたします。 受講料は、請求月の翌月末日までにご入金ください。 |
受講上の注意事項 | 当協会・教育委員会では、令和5年5月8日の新型コロナウィルス感染症の5類移行に伴い、講座の感染対策については個人の選択を尊重いたします。なお本講座では、以下の対応をとらせていただきます。 ・ 会場は十分な換気に配慮し、入口には手指の消毒液を設置します。 ・ 発熱等の体調不良の際は、キャンセル規程にかかわらず事務局にご相談ください。 [連絡先] TEL:03-5413-6760 Mail:mail@prsj.or.jp ・ 事務局スタッフは、マスクを着用させていただきますのでご了承ください。 その他 ・会場内における撮影・録音はご遠慮ください。 |