名称 | 新任広報部長講座2019 |
---|---|
日時 | 2019年 11月12日(火)13:00~19:30(受付 12:30より ) |
会場 | 日本記者クラブ 大会議室 |
アクセス | |
プログラム |
モデレーター:緒方宏俊氏(凸版印刷株式会社 広報本部 本部長) |
受講料 |
※「日本PR協会会員」の料金は、法人正会員の会社・団体等の社員・職員、もしくは個人正会員・個人賛助会員・PRプランナー会員ご本人様のみが対象となります。その他の方で「PRプランナー資格取得者(准・補含む)」でない方は、「一般」の料金が適用されますのでご注意ください。 |
定員 | 15名(定員に達し次第、受付を終了します) |
キャンセルについて必ずお読みください | キャンセルされる時期によって、以下のキャンセル料が発生いたします。内容を十分ご確認の上、お申込ください。
※キャンセルのご連絡は下記までメールでお願いいたします。お電話ではお受けできませんのでご注意ください。 |
講座概要 | グローバル化の進展、IoTの普及を背景に多様化する現代社会。企業の存続には、双方向のコミュニケーションを通じたステークホルダーとの良好な関係構築が不可避であり、コミュニケーションを戦略的に司る広報部門は経営の羅針盤として、その重要性をいっそう高めつつあります。 そして企業において情報参謀として経営トップを補佐する広報の上級管理者には、単にコミュニケーションの領域に止まることなく、社会課題についての理解及び解決の視点、経営を俯瞰する高い知見と感度が求められます。また、経営トップとの信頼関係の構築、各部門や社外におけるキーパーソンとの協力、内外にわたるレピュテーション及びブランドの維持・強化など多くの課題を抱えざるをえず、新任の上級管理者はいかにそれらに立ち向かい解決を導くべきか、試行錯誤を通じて方向性を探らねばなりません。 本講座は、着任から間もない広報部長や広報担当役員など広報部門の上級管理職を対象として特化し、重責のもとに直面する数々の課題を共有し、講師とともに解決策を探ることをめざした少数限定のマネジメント研修です。
講師には、大手の日本企業、世界的IT企業のコミュニケーション部門で活躍する現職の広報責任者、社会部デスクと広報責任者の両方の経験を有する大手新聞社の管理職、法的視点とともに広報的な視点をあわせ持つベテラン弁護士を迎え、広報部門の上級管理職として不可欠な考え方やマネジメントスキル、メディアからみた企業・経営のあり方、求められる法的かつ広報的な視点等について学んでいただきます。また、講座終了後には受講者の皆さまの今後の交流、ネットワーク作りにも役立つよう、懇親の場も設けます。 新たに広報マネジメントに携わる上級管理職の皆さまのご参加をお待ちします。 |
参加資格 | 企業・団体の広報担当役員、広報本部長、広報部長もしくは準ずる方 (PR会社、PR関連会社の皆様には、参加をご遠慮いただきます) |
お申込の期間・方法 | 11月8日(金)17:00まで お申込みは、下記の「キャンセルポリシー」をご確認の上、受講種別にあった「お申込みはこちら」のボタンをクリックし、所定のフォームに必要事項を記入してお申込みください。 |
備考 | 会場における撮影・録音はご遠慮ください。 |