名称 ベテラン広報部長に聞く「経営に資する広報活動の在り方とは」~企業における広報の位置づけ、自らの立ち位置で変わるKGI、KPIの考え方~
日時

2022年3月25日(金)16:00~(サイトオープン15:50~)

会場

Zoomミーティング
※お申込み受付完了後に届く申込確認メールに視聴URLを記載しております

プログラム

企業部会広報ゼミは、広報部門が共通に抱える課題や困っていることをゼミナール形式で行う勉強会です。

 

第39回となる今回は、経営に資すると経営陣から判断され、必要とされる広報組織、広報人材となるためにはどのような視座を持ち、どのような具体的目標設定と取り組みをするべきなのかという、皆さんの共通かつ最も大きな課題について、ご講演いただきます。

 

広報は、経営の意思、企業の実像や向かう方向などを適時適切に発信し、認知、理解、共感を得る役割を担っており、そのためには受身だけでなく、能動的に考え、実践することが求められます。そして、企業広報である以上、一方でその成果を経営陣に認められることが必要であり、そのために成果の目標と達成手段(KGIやKPI)をどのように設定するか、その達成のために計画や戦略をどう考えるかが重要になります。こうした中で、責任者から担当者まで、広報機能のメンバーそれぞれが、どのような視座や問題意識を持ち、成果拡大や企業における存在意義を示していくべきか、誰もが考え、思い悩むのではないでしょうか。

 

今回はそうしたことを踏まえ、帝人株式会社 コーポレートコミュニケーション部長 宇佐美吉人氏に、「広報計画の策定とKGI・KPI設定の考え方について」と題し、豊富なご経験の中で考え、実践してきたことを中心にご講演いただくとともに、参加される皆様と質疑応答や意見交換などの時間を可能な限り共有いただく予定です。

 

経済広報センターの第28回「企業広報賞 企業広報功労・奨励賞」を受賞され、これまでも様々な機会に当協会の講師やパネリストとして登壇いただいた宇佐美様のお話を、クローズドな場で直接拝聴し、ご質問いただける機会です。新年度を目前に控え、年間計画の検討・立案、新体制での業務推進等のヒントにもなる貴重な機会になると思いますので、ぜひ皆さま、奮ってご参加ください。

 

  記

 

■ 開催日時 :2022年3月25日(金)16:00~(サイトオープン15:50~)

 

■ 場所 : Zoomを活用
※お申込み受付完了後に届く申込確認メールに視聴URLを記載しております

 

■ テーマ :「広報計画の策定とKGI・KPI設定の考え方について」
~成果拡大に向けての目標・計画の捉え方と取り組みについて考える~

 

■講 師 :帝人(株) コーポレートコミュニケーション部長 宇佐美吉人氏

 

■ 当日の予定

15:50~ サイトオープン

16:00~ オープニング/講演

16:33~ 質疑、意見交換       進行 企業部会長 鴻池運輸株式会社広報室長 岩切正哉

17:00 終了予定

*終了後、講師を囲んでのZoomでの懇談会(フリートーク)の時間を予定しています。
参加ご希望の方は、お申込みの際に「懇談会出席希望」の欄にチェックをお願いします。

 

■ 参加対象:日本パブリックリレーションズ協会加盟の企業部会会員
係長以上を推奨しますが、どなたでもご参加可能です。

 

■ 募集期間 :2022年3月23日(水)17:00 締切り
100名を超えた時点で、上記期間に依らず締め切らせていただきます

受講料

無料

定員 100
キャンセルについて必ずお読みください

準備の都合上、キャンセルは324日(木)までにお願いいたします。
お申し込み後、受講できなくなった場合は 必ずメールにて「欠席連絡」をお願い致します。

 

注意事項
  • 今回のセミナーにおける写真等は、協会報や公式ホームページ、Facebook 「PRSJ」ページ等の活動報告で使用・掲載させていただくことがございますので、ご了承ください。
  • セミナーの模様の録画、録音はご遠慮ください
  • キャンセル待ち希望の方は下記からご登録下さい。
    お問合せ内容にキャンセル待ち希望の旨ご記入お願いいたします。開催前日までにキャンセル状況・参加可否のご連絡をさせていただきます。

お申し込みはこちら

お申し込みは下記より行ってください。

個人情報の取り扱いについては、こちらのページをご確認ください。

定員に達したため申込みを終了いたします。