名称 | 広報学校【関西】 |
---|---|
日時 | 11月7日(木)10:30~17:20(受付10:00) |
会場 | サントリー本社ビル2F・205号会議室 |
アクセス | |
プログラム | 2019年度の「広報学校」を11月7日(木)、サントリー本社ビル・会議室にて開催すべく、ご案内申し上げます。今回は「インターネット」と「危機管理~テレビ会見の怖さ」をテーマに開催します。普段利用していて知っているようで知らないインターネットメディアについてのプロフェッショナルによる講座と、不祥事や事件・事故発生で謝罪・釈明に臨む会見に於ける広報の“立ち位置”についての講座の2本立てとしました。 午前の第1講座の講師は、(株)ブラーブメディアの國枝至代表取締役/メディアプロデューサーが「インターネットメディアの概況」をテーマに開講します。当日はパソコンを駆使してスクリーンにWeb上の情報を提供、ネットメディアについて深く幅広い講座が期待できます。 午後の第2講座は「テレビ会見の怖さ」をテーマに、2部構成で行います。 第1部は毎日放送(MBS)の岸本文利役員室エグゼクティブが、不祥事会見とテレビ報道の視点で「カメラから見た取材対応の基本」を解説します。最近の不祥事をモデルにした事例を挙げて、映像メディアの視点で広報担当者が心得るべきことについて詳細な説明が伺えると思います。 第2部は受講者全員が参加する模擬会見が中心で、会社側、メディア側に分かれて不祥事発生後の緊急会見を体験、この模様をMBS報道局の南川二郎カメラマンが撮影する本番さながらの企画です。その後、模擬会見の映像を再生、併せて過去の不祥事会見をDVDで視聴し、岸本、南川両氏による会見に於ける問題点指摘と、テレビ会見の怖さ、さらに会見から生じる「2次被害をどう防ぐか」を指導します。 今回の講座は広報担当者にとって「即 役立つ」実践的な内容を網羅、広報スキルの一段の向上を狙いとしており、皆様のご参加をお待ちしています。 終了後、懇親会を開催します。 |
講師 |
(株)ブラーブメディア 代表取締役/メディアプロデューサー
くにえだ いたる
國枝 至
2004年(株)サイバーエージェントを経て、2011年(株)電通パブリックリレーションズ入社。
毎日放送 役員室エグゼクティブ
きしもと ふみとし
岸本 文利
毎日放送(MBS)役員室エグゼクティブ
(株)毎日放送 報道局シニアスタッフ兼カメラマン
みなみかわ じろう
南川 二郎
毎日放送(MBS)報道局シニアスタッフ兼カメラマン・番組アドバイザー |
受講料 | 会員:1万8000円 非会員:2万3000円 |
定員 | 20人 |
お支払い方法について | 請求書(その他のお支払方法ご希望の場合は、申込用紙をご確認ください) |
キャンセルについて必ずお読みください | 前日キャンセルの場合は半額、当日の場合は全額を徴収させていただきます。 |
当日のスケジュール | ■ 第1講座 |