名称 | パブリックリレーションズ入門Web講座2022(春期) |
---|---|
日時 | 2022年5月20日(金)~6月30日(木) <予定。変更のある場合は、お申込者様宛てにご連絡いたします。> |
会場 | オンライン開講(オンデマンド講座のため、開講(視聴)期間中であれば繰り返しご視聴いただけます) |
プログラム | 日本パブリックリレーションズ協会は、2022年度「パブリックリレーションズ実務講座」の皮切りとして、「パブリックリレーションズ入門Web講座2022」をオンライン開講します。
本講座は、新入社、新任や異動により新たにパブリックリレーションズ(広報・PR)の業務に着任する実務者、またコミュニケーションの実務について基本から学びたい方などを対象としており、実務に必要となる基礎的知識やスキルを習得する研修講座です。いつでもどこでも、そして受講期間中であれば何度でも、スマホやパソコンを利用してフレキシブルに学習できるオンライン講座として開講します。
講座では、パブリックリレーションズの基本をはじめとして、企業広報、マーケティング・コミュニケーション、危機管理広報、デジタル・コミュニケーションなど広報の現場における日々の業務の基本となる幅広い知識を学びます。また、講義に加えて個人ワークも予定しており、ニュースリリースの書き方やメディアリレーションズなど、本講座をとおしてコミュニケーション実務の基本を習得することができます。
本講座の履修にあたっては、業務の基本を総合的に学ぶ全11講座一括受講に加え、職務にあわせた内容をテーマ別に学ぶコース受講も選択可能です。選択できるコースは「パブリックリレーションズの基本」、「パブリックリレーションズの重要分野」「メディアとコミュニケーション」、「コミュニケーション実務の基本」の4テーマ別に設定。コースの選択により、テーマに基づく知識やスキルを習得できます。
講師には、広報・PRの実務専門家、弁護士、報道関係者、大手企業マネージャー等、各方面で活躍しているみなさまをお迎えします。講座では、日々刻々と変化する現場の実際に即し、現場ですぐに活用できる生きた知識やスキルを学ぶことが可能です。
本講座は、新たにパブリックリレーションズの仕事に取り組まれる新任実務者のみなさまに最適な研修です。PR会社のみなさま、企業のパブリックリレーションズ(広報・PR)部門に着任されたみなさまの受講をお待ちします。
<講座の特徴>・ パブリックリレーションズ業務の基本的な知識、スキルをWeb講座で集中的に習得
<コースの構成>コースA「パブリックリレーションズの基本」コミュニケーション業務の基礎となる「パブリックリレーションズ」について、基本となる考え方を学び知識を習得します。
A-1 「パブリックリレーションズとはどんな仕事? ~『話題づくり』から『価値づくり』へ~」 A-2 「企業広報の目的・役割と取組みの実際~理念浸透に貢献するコミュニケーションの推進~」 A-3 「マーケティング・コミュニケーションの基本~顧客の心を掴むコミュニケ―ション~」
コースB「パブリックリレーションズの重要分野」現代においてパブリックリレーションズ実務と深くかかわる重要分野について学び、日常的な実務に役立つ知識を習得します。
B-1 「SDGsの基本とパブリックリレーションズ」 B-2 「危機管理広報の重要性とその基本」 B-3 「広報・PRパーソンが知っておくべき法的ポイント~関連する法規の基本と業務で気をつけること~」
コースC「メディアとコミュニケーション」日々のコミュニケーション業務でとり扱うメディアやツール、コミュニケーションの方法等について基本から学びます。
Cー1 「新聞社の現在と今後~マスメディアの役割や特性、その実際を学ぶ~」 講師:松井 健 氏(日本経済新聞社 日経産業新聞編集長) Cー2 「情報構造の変化とデジタルPRの基本~デジタルPRの実際~」 Cー3 「広報・PRパーソン必須!的確に伝わるコミュニケーションのポイント~ポストコロナ・リモート時代の発信力の高め方~」
コースD 「コミュニケーション実務の基本」日々のコミュニケーション業務においてもっとも基本となるニュースリリースの作成とメディアリレーションズについて、講義とワークで学びます。
D-1 「実践! ニュースリリース 初心者のための基本とノウハウ~ニュースリリース作成は広報・PR実務の第一歩~」 D-2 「メディアリレーションズは広報・PRの基本~コロナ時代のメディアリレーションズ実践~」
※コースA、コースB、コースCの各講座はそれぞれ60分、コースDはそれぞれ120分を予定しています。 ※講座タイトルは仮題です。講師による講座タイトルや時間配分の変更・調整についてはご了承ください。 |
受講料 | ■ 一般 全講座一括受講 66,000円、コース受講(1コース)19,800円 ■ PRプランナー資格取得者(准・補含む)(※1) 全講座一括受講 57,200円、コース受講(1コース) 17.200円 ■ 日本PR協会会員(※2) 全講座一括受講 44,000円、コース受講(1コース)13,200円
金額は、すべて税込です。 ※1 「PRプランナー有資格者(准:補)」は、1次試験もしくは2次試験の合格後、当協会に認定申請を行っていただき、協会が認定したみなさまです。1次試験もしくは2次試験を合格したのみでは「PRプランナー有資格者(准:補)」とは認定されませんので、ご注意ください。 ※2 日本パブリックリレーションズ協会に正会員としてご入会いただいている企業・団体にお勤めの方、個人会員・准会員のみなさまが対象となります。
[領収書の発行について](協会会員でマイページをお持ちのみなさま限定) クレジットカードで受講料をお支払いのみなさまは、ご自身のマイページから領収書(PDF形式)をダウンロードいただけます。 マイページにログイン後、下部にある「各種お申込み履歴」というリンクから進み、「領収書発行」ボタンをクリックしてください。 |
お支払い方法について | 請求書による銀行振込もしくはクレジットカードによるお支払いを選択できます。 |
キャンセルについて必ずお読みください | お申し込み後のキャンセルについては、以下にご注意ください。 講座事務局: mail@prsj.or.jp |
申込期限 | 6月23日(木)まで ※お申込み日にかかわらず、視聴期間は6月30日(木)に終了いたします。 |
受講上の注意事項 | ・ Web受講の視聴に必要なID/パスワードならびに受講のご案内は、開講日の前日までにメールにてお送りいたします。開講日の前日以降にお申込みの場合は、受付から3営業日内にお送りします。 ・講座資料は、講座画面の操作によりダウンロードできます。資料コピー(印刷物)の送付はございません。なお、ダウンロード資料は、講座動画でご覧いただく資料の抜粋となることがございますので、ご了解ください。 ・本講座は、受講をお申込みいただたいた個人に限定して視聴を許諾するものです。第三者へのID/パスワードの貸与ならびに譲渡、共同視聴、動画の撮影、録音、それらを使用した2次的利用につきましては、かたくお断り申し上げます。 |
Web受講の推奨環境について | 【ブラウザ】以下のHTML5 プレーヤーで h.264 MP4 動画が再生可能なブラウザ
【モバイル / タブレット】 |
